ぐうたらなオタクの平凡な日々。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アラドやってたら、
「この○○(キャラ名)というキャラは、
私のアカウントをハッキングして勝手に使っているキャラです
巻き添えでアカウントBANされるかもしれないので
このキャラをブラックリストに登録して、露店から購入しないでください」
と延々叫んでる人がいて、
「1万円課金したところだったのにそれを勝手に使われて露店権を買われてる」
(アラドは基本無料アイテム課金)
「露店に出てるのは全て私のキャラが持ってたアイテム」
「アカウント停止を運営に依頼するし私はもうやってられないから引退するけど
このキャラと取引した人まで巻き添え処分されたら申し訳ないから警告を続ける」
みたいな話が聞こえてきて、
うわー、FF11みたいにアラドでもアカウントハック被害があるんだー
と思ってた矢先に身内に被害が出てしまったとゆー…(´д`)
ゲームのアカウントハック(不正ログイン)ってニュースになると
大抵「たかがゲームじゃんw」「ドラクエのセーブデータ消えた程度だろw」
とバカにする人が沸きますけど
趣味娯楽に投じた金銭や時間を盗まれるんだから
それがゲームだろうとクルマだろうと盆栽だろうと
すべて等価値だと思うんですよ。
現物じゃなくデジタルデータには価値を見出せないというのなら
データを扱う仕事をしている人間からしたら馬鹿げた言い草ですし。
まして、ネトゲってオフゲと違ってコミュニケーションツールでもあるから
それを盗られるってのは携帯パクられるようなもんでもあり。
まぁ、私だったら相当ショックだし簡単に立ち直れる気もしないので
安易に「がんばれ!」とも「気にするな!」とも言えないんですけど
犯人にはオカ板経由で呪い送っておきます。
前述のゲーム内会話の中では
「どうせ中華RMT業者だから何言っても無視されるし
不正ログインで警察に届けても逮捕もされない」と話してたんですが
(それが事実かどうかは解らない)
私も心のどこかで、犯人は日本人じゃないと信じたい…
偏見に満ちた悪い心なのは解ってます、けど。
でも、強制泣き寝入りじゃなく、ちゃんと罰せられて欲しいのもまた事実であり…
何にせよ、人のものを盗んで楽して儲けようというその根性が嫌。
オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(前編) (1/2) - ITmedia +D Games
オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(後編) (1/2) - ITmedia +D Games
ネトゲプレーヤーならほぼ常識なんですが、一応。
攻略wikiの広告ハッキングしてIDパス抜かれるとかお手上げすぎる…
ROアカウントハック対策スレのまとめサイト
アラドのハック対策調べてたつもりが気づいたらRO系にたどりついていた
何を言っているか(略
さすが先駆者。全て先取りだぜ!
>罠URLを踏んだ場合
>・偽装のページが表示されて気づかない
>・真っ白なページが表示される
>・他のページに飛ばされる
>など、様々ですので、これといって確実に見分ける方法はありません
うぅん…
blogの怪しいコメントだったりすれば踏まないけど
wikiのリンク書き換えだったりはうっかり踏みかねない
踏んでもそれと解らないのは厄介だ…
「この○○(キャラ名)というキャラは、
私のアカウントをハッキングして勝手に使っているキャラです
巻き添えでアカウントBANされるかもしれないので
このキャラをブラックリストに登録して、露店から購入しないでください」
と延々叫んでる人がいて、
「1万円課金したところだったのにそれを勝手に使われて露店権を買われてる」
(アラドは基本無料アイテム課金)
「露店に出てるのは全て私のキャラが持ってたアイテム」
「アカウント停止を運営に依頼するし私はもうやってられないから引退するけど
このキャラと取引した人まで巻き添え処分されたら申し訳ないから警告を続ける」
みたいな話が聞こえてきて、
うわー、FF11みたいにアラドでもアカウントハック被害があるんだー
と思ってた矢先に身内に被害が出てしまったとゆー…(´д`)
ゲームのアカウントハック(不正ログイン)ってニュースになると
大抵「たかがゲームじゃんw」「ドラクエのセーブデータ消えた程度だろw」
とバカにする人が沸きますけど
趣味娯楽に投じた金銭や時間を盗まれるんだから
それがゲームだろうとクルマだろうと盆栽だろうと
すべて等価値だと思うんですよ。
現物じゃなくデジタルデータには価値を見出せないというのなら
データを扱う仕事をしている人間からしたら馬鹿げた言い草ですし。
まして、ネトゲってオフゲと違ってコミュニケーションツールでもあるから
それを盗られるってのは携帯パクられるようなもんでもあり。
まぁ、私だったら相当ショックだし簡単に立ち直れる気もしないので
安易に「がんばれ!」とも「気にするな!」とも言えないんですけど
犯人にはオカ板経由で呪い送っておきます。
前述のゲーム内会話の中では
「どうせ中華RMT業者だから何言っても無視されるし
不正ログインで警察に届けても逮捕もされない」と話してたんですが
(それが事実かどうかは解らない)
私も心のどこかで、犯人は日本人じゃないと信じたい…
偏見に満ちた悪い心なのは解ってます、けど。
でも、強制泣き寝入りじゃなく、ちゃんと罰せられて欲しいのもまた事実であり…
何にせよ、人のものを盗んで楽して儲けようというその根性が嫌。
オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(前編) (1/2) - ITmedia +D Games
オンラインゲームに潜む影――あなたのキャラクターは大丈夫?(後編) (1/2) - ITmedia +D Games
ネトゲプレーヤーならほぼ常識なんですが、一応。
攻略wikiの広告ハッキングしてIDパス抜かれるとかお手上げすぎる…
ROアカウントハック対策スレのまとめサイト
アラドのハック対策調べてたつもりが気づいたらRO系にたどりついていた
何を言っているか(略
さすが先駆者。全て先取りだぜ!
>罠URLを踏んだ場合
>・偽装のページが表示されて気づかない
>・真っ白なページが表示される
>・他のページに飛ばされる
>など、様々ですので、これといって確実に見分ける方法はありません
うぅん…
blogの怪しいコメントだったりすれば踏まないけど
wikiのリンク書き換えだったりはうっかり踏みかねない
踏んでもそれと解らないのは厄介だ…
PR
この記事にコメントする
不正ログインは罪
以前一番仲良かったネトゲ友がこれやられて引退しちゃったなー。
自分がやられたら絶対泣き寝入りしないけど、手間とか結果(キャラやアイテムが戻ってくる可能性は低い)こと考えたら諦める人の方が多いみたいだね。
外国人相手だと逮捕できるかどうかわかんないけど、日本人なら逮捕・補導例あるって話は聞くからとりあえず警察行って調べてもらうのも手かと。
自分がやられたら絶対泣き寝入りしないけど、手間とか結果(キャラやアイテムが戻ってくる可能性は低い)こと考えたら諦める人の方が多いみたいだね。
外国人相手だと逮捕できるかどうかわかんないけど、日本人なら逮捕・補導例あるって話は聞くからとりあえず警察行って調べてもらうのも手かと。
Re:不正ログインは罪
>以前一番仲良かったネトゲ友が
うあー(ノД`)つらいっすね…。
本人もつらいけど、何もしてあげられない周りもせつねぇー。
アイテムや通貨はフォローできますけど
落胆した本人の心の傷まではどうにも…ね。
つーか、どのネトゲでもあるんですかねーアカウントハック。
RMT成立するくらい客がいるネトゲなら大なり小なりやられてそうだな…
モンハンみたいにレア度高いアイテムや金銭のトレードが不可だと
ハックしてもキャラ消す嫌がらせぐらいしかできないからなさそうだけど。
>キャラやアイテムが戻ってくる可能性は低い
これっすよねえ。運営が対応してくれないとこが多い。
今回の身内も、本人が海外移住してる海外ユーザなもんだから
日本の警察に届け出るのもちょっと、難しいんですよねえ。
運営が「日本国内のサーバに不正ログインされたんだ」と
主体的に動いてくれれば、まだ気持ちとして救われるんですけど。
犯罪を見てみぬふりっていうか、めんどくさいから関わらない。っていう
ネトゲ運営会社の姿勢はこのままでいいんだろうか…。
うあー(ノД`)つらいっすね…。
本人もつらいけど、何もしてあげられない周りもせつねぇー。
アイテムや通貨はフォローできますけど
落胆した本人の心の傷まではどうにも…ね。
つーか、どのネトゲでもあるんですかねーアカウントハック。
RMT成立するくらい客がいるネトゲなら大なり小なりやられてそうだな…
モンハンみたいにレア度高いアイテムや金銭のトレードが不可だと
ハックしてもキャラ消す嫌がらせぐらいしかできないからなさそうだけど。
>キャラやアイテムが戻ってくる可能性は低い
これっすよねえ。運営が対応してくれないとこが多い。
今回の身内も、本人が海外移住してる海外ユーザなもんだから
日本の警察に届け出るのもちょっと、難しいんですよねえ。
運営が「日本国内のサーバに不正ログインされたんだ」と
主体的に動いてくれれば、まだ気持ちとして救われるんですけど。
犯罪を見てみぬふりっていうか、めんどくさいから関わらない。っていう
ネトゲ運営会社の姿勢はこのままでいいんだろうか…。